人事評価制度が必要な理由
■人事評価制度がなぜ必要?
そもそも評価は個人ごとに決めるほうが、きめ細やかに設定できます。しかし、社員数が増えると、それが難しくなっていきます。
一方で、人事評価制度のない会社は、中小企業においては概ね、経営者の感覚での評価が多数を占めているかと思います。
経営者にカリスマ性があり、圧倒的な信頼があればそれでも成り立つこともあるかもしれませんが、属人的な評価制度において従業員の不公平感がなくなることがないのではないでしょうか?
そのような理由から、会社を成長させ、その過程なのかで組織化をしていく企業にとって人事評価制度が必要となってくることは明白です。
特に昨今は雇用の多様化、労働時間・制度の多様化、人材の多様化など、多種多様な人材の組み合わせを組織にして、ベクトルを合わせていくことが重要な時代です。
そのような中で、ある一定の定量的価値基準がなければ、組織がバラバラになってしまうことが想定されます。
多様な社員に対応した人事制度が求められる
- 少子高齢化による採用難・人手不足
- 長時間労働の抑制により、人手不足を時間増で補うことにも限界がある
- 社会構造や雇用形態に対する価値観の変化により、正社員が「主」・非正規が「従」という単純な図式が成り立たなくなってきている
- 処遇の決定要因・正社員と非正規社員の処遇差の理由について説明力が求められるようになり、非正規社員の活用=安くて便利に使うという体制からの転換が迫られている非正規も含めた適切な人事管理が求められている
■人事評価の目的とは?
中小企業の成長と発展には、人材育成の仕組みが必要不可欠です。社員それぞれが高い成長意欲をもち、会社のビジョンと目的、目標にベクトルを合わせて全員が本気で取り組んでいくことが、社員自身、お客様双方のためとなります。
そもそも、人事評価制度のゴールとはなんでしょうか?昇給、賞与に反映させるためのもの、賃金でモチベーションをあげるためのもの、などと勘違いしてないでしょうか?そこが目的となってしまうと価値が希薄化してしまいます。
人事評価制度は人材を会社の資産として活用するための仕組みであり、みんなの幸せを実現することを目的と認識することが重要でないかと考えます。
会社の目標がいくら実現できても、社員に仕事の充実感ややりがいを実感してもらえなければ、成長は維持できません。永続的に成長・発展する強い会社となるように、経営目標を達成した先に社員全員が幸せになるという目的を掲げることが重要なのです。
■実際に人事評価を導入した企業の感想
実際に人事評価制度を導入した企業の声を記載します。
1:従業員100名の製造業
~生産性の向上につながった~
いままであいまいだった評価・昇給基準を改めて、人事評価制度を作成し、従業員の成果や能力に見合った昇給・昇格を行った結果、社員のモチベーションは向上し、より高い成果や能力習得を目指し業務に励むこととなった。その結果、一人ひとりの生産性が向上します。また、個人だけではなく会社全体の生産性向上にもつながった。
2:従業員50名の飲食業
~人材育成の促進に~
人事評価制度では、個人の目標が明確になり、「目標に対し何が不足しているか」、「何をすれば達成に近づくか」など課題も明確になった。その課題に対し、上司からサポートを受けたり、研修や本などで学習をしたりする社員が増え、目標達成のために努力を重ねることが、スキルアップへと繋がった。
3:10名の美容室
~信頼関係やエンゲージメントの向上~
いままで特に面談も不定期に開催され、内容も特に決まっていなかったが、人事評価制度を策定し上司から適切なフィードバックをもらうことで「きちんと成果が認められた」という、信頼と安心を得ることができた。「社員の頑張り」にもフォーカスを当てたことで、信頼関係の構築や、エンゲージメントの向上へと繋がった。